【クリスマスティー&イタリア菓子レッスン】ご報告♪
2015年 12月 17日
ばたばたであまり良いお写真が無いので、一部生徒さんからのお写真をお借りしております。


ご紹介したのはカラブリア州のクリスマス菓子、ピッタンピリアータ。
作業中の写真がまったく無く、仕上げの写真がこちらです。
生地を作って具を乗せて、くるくる巻きました♪
パスタマシンを使用する生地なので、持っていない方のためにマル秘テクもお伝えしましたよ(*^_^*)

この日の朝ハプニングが起きました。
準備中になんと容子先生がオデコを負傷(T_T)
冷やした方が良いとはちまき姿だったので、美しいお姿が写っていなくてごめんなさい。
まずはベースとなる茶葉4種類のテイスティング、有名紅茶メーカー5社のクリスマスティーのテイスティングから始まりました。
各社それぞれに個性があって、皆さんのお好みも分かれました。
最近ではベースに緑茶や中国茶を使ったものも増えたそうです。
テイスティングしながら、味わいの特徴をシートにメモして行きます。
自分の好きな紅茶には何がブレンドされているのか、を見極めるのが次のステップへの重要ポイント♪

好みの茶葉を決めたら、香りの素材をプラスしていきます。
ドライフルーツやスパイス、アーモンド、ココナッツなどに加え、彩りの良い金平糖なども。
今回は容子先生のスペシャルサービスで、紅茶ベースのもの、中国茶の白茶ベースのもの2種類を作れることに♪
皆さん真剣ながらも楽しそう(^.^)迷える子羊には容子先生がアドバイスをくれます。

スペシャルアイスクリスマスティーで乾杯♡
スパイシーな赤ワインベースのシロップ、オレンジジュース、レモンジュースと紅茶でカクテルのようでした。

パンプディングにブランデーを少し垂らして火をつけています。やっと先生登場(笑)


何種類も紅茶のお代わりを淹れてくれた容子先生、先生の淹れた紅茶は本当に美味しいのです♡

ナッツとレーズンたっぷり、はちみつたっぷりで生地はカリカリ。
素朴な美味しさが後を引く、結構キケンなお菓子です(笑)
日持ちがするので、皆さんご自分で作った分はお持ち帰りで。

クリスマス本番はお手製紅茶&ピッタン・ピリアータを愉しんでくださいね☆☆
今回は懐かしいメンバーも参加でとてもリラックスして楽しいレッスンでした。
ご参加の皆さまありがとうございました♡
また紅茶レッスンやりたいですね(^.^)