タヤリン
2008年 10月 19日

ランチをして買い物をして楽しいレッスン(?)となりました。

で、私はタヤリンの乾麺を購入、日本ではまだ珍しいパスタだと思いますが
タヤリンとはピエモンテ地方の方言で「タリオリーニ」のこと。
でも一般的なタリオリーニよりも細く、卵の使用量も多いのが特徴です。
6月のピエモンテ旅行でもその形状と食感がとても気に入って、何度か食べました。
パスタというよりも、中華麺のような感じなんです。
私ラーメンも断然、細麺好き♪
チキンスープで食べたら美味しいだろうな~なんて考えたりしていました。
この乾麺はどうかしら?と思いながら今日の昼食。
ボロネーゼソースに合わせましたが、予想以上に美味しかったです。
また買いに行こうっと


せっかくですから、ピエモンテでのタヤリンネタを・・・

マンマに習った家庭のタヤリン。
パスタマシーンを使って、やはり生地は薄く細くです。

このときはラグーソースと野菜入りのラグー2種でいただきました。
どちらも美味しかった~
そしてこちらはぐっとシンプルに、セージとバターのソースで

ブラにあるスローフード協会認定のオステリアBOCCONDIVINOで食べました。
コクのあるラグーソースにも、シンプルなソースにもどちらにも相性の良いパスタです。
多分、今頃ピエモンテではどこのリストランテもこのバターソースのタヤリンに
白トリュフ削ってサーブされているハズ
あ~食べに行きたーい
