どの店にもチケティと呼ばれるおつまみが各種置いてあり、客は立ち飲みでプロセッコやワインなどを飲みながら、これを食べています。
長居はせず、一軒でささっと飲んでは次の店へとハシゴするのがヴェネツィア風。
なんと楽しい風習でしょう!
私達も何軒か周りましたが、昼の料理教室がちょっとヘビーだった為、美味しそうなチケティあまりたべられず^^;
今日はまた昼のヴェネツィアを楽しむ予定です。

写真はALLA VEDOVA(アッラ・ヴェドヴァ) 「未亡人の店」という意味です。
本当の店名はOSTERIA Ca' d'Oro(オステリア・カ・ドーロ)だそうですが、オーナー兄弟の父が他界し、母親が未亡人になったことから常連の間でこう呼ばれるようになったとか。

久しぶりのお料理旅はヴェネト料理を満喫しています。
初めて出会うお料理がたくさんで、嬉しくてたまりません

メルカートで見る食材も冬ならではのものがいっぱい。
iPhoneで更新しているので、写真を載せらせないのが残念!
帰国したらまとめて更新しますね。
あと5日こちらに滞在して、ミラノへ戻ります。
イタリア旅行最終日、トリノでEATALY(イータリー)を訪れました。
eat + italy でEATALYたそうです。
イタリア中の美味しいものを集めたというデパ地下みたいな巨大スーパー、美味しいもの好きなら絶対ここ大好きになるはず

出発まであまり時間がない中、2時間1本勝負みたいなお買い物しました。
入り口を入ると書籍コーナーがあります。たくさんの料理本が並び、中には和食を紹介する本なども。カウンターのお姉さんがいろんな相談にのってくれます。

こちらはパスタコーナー、あらゆる種類のパスタが並んでます。見るだけでも楽しい♪

こちらは加工品、瓶詰めコーナー。アンチョビやツナ、ペースト類がたっくさん!
車でこられるところに住んでいたら全部買いたいぐらいの充実ぶりです。

こちらはPizzaとフォカッチャのイートインコーナー。他にも色々なイートインが充実しています。ジェラート、ワイン、お肉、お魚、ドルチェ・・・
ランチゆっくり食べてないで、ここで食べれば良かった~と少々後悔。絶対また来てやる!!

おなじみパルミジャーノです。

他にもこんなに種類豊富なチーズたち。

こちらはプロシュート。

そしてクラテッロやサラミ。

この他にも、ワインを始めとしてお酒・精肉・魚介・パン・お菓子・野菜・フルーツなどすごい充実ぶり。
どうでしょう、行きたくなったでしょう?
なんとこの秋、代官山にイータリーが出来るらしいという
噂を耳にしました

ホントだったらすごくうれしい

でもバカ高いのだけはカンベンしてほしいな~