ホワイトアスパラを食べる会、無事に終了いたしました♪
今年はトラブルもなく、3日間で10㎏近いホワイトアスパラを堪能いたしました~
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました♡

案の定、私はイベント中お写真をほとんど撮れませんでした(;^_^
Facebookではたくさんの方がイベントの様子をupしてくださって、感謝いたします。
みなさまのご試食写真、貴重な1枚です。

今年は北海道産とフランス産の食べ比べもしました。
下の写真、手前がフランス産。
とても太くて立派でした。

こちらの手前が北海道産。
鮮度バツグン、みずみずしく美しいホワイトアスパラでした。
食べ比べの結果?好みも分かれましたし、鮮度も違うので比較は難しかったです。どちらもそれぞれに美味♡

このイベントのために、昨年描いたお皿、大活躍でした♪
ご興味ある方は
由美子先生のレッスンへどうぞ~

ドルチェは大好きなトルタ ズブリソローナ。
マントバの郷土菓子です。

ワインはヴェネトの自然派 ビアンカーラのマシエーリ2014
お代わり用でラツィオの修道院で作られる自然派ワイン コエノビウム2014

お料理の写真がありませんが、メニューは以下の通りです。
アンティパスト
ホワイトアスパラのブロード
ホワイトアスパラのフリット
ホワイトアスパラのスープ
バッサーノ風ホワイトアスパラガス
プリモピアット
リコッタチーズのトルテッリ ホワイトアスパラ添え
セコンドピアット
ホワイトアスパラのグリル ミラノ風
サンダニエーレの生ハム添え
ドルチェ
トルタ ズブリソローナ
カッフェ
自家製リモンチェッロ・アランチェッロ
2年目となったこのイベント、嬉しいことにまた来年も~とのお声も多くいただきました。
好きなテーマに集まる方々はすぐに仲良しになれる、どの日もお話が盛り上がりそれはそれは賑やかでした。
楽しく美味しい時間の共有の場を提供できたことがとても嬉しかったです。
私的には来年はみんなでバッサーノに行っちゃうっていうのも良いかもと妄想!(^^)!
今年は私の決断力が鈍り、アナウンスが遅くなってしまった関係でご参加できなかった方、本当に申し訳ありません。
来年も開催したいと思っております。
もたもたしていたらお尻を叩いてくださいね(^_-)-☆